a little happiness diary

毎日を心地良く過ごす為の お片付けとオーガニックな日々

一日の疲れを癒す場所をスッキリ片付ける

お風呂や洗面所って 一日の疲れを癒し、リラックスする為にはかかせない場所なのに、どうしても汚れやすい…

やれどもやれども汚れる。

 

 

我が家は女子が多いからか

アゴムやピン

コスメや小物、そしておもちゃなどなど

気をつけてないと直ぐに浴室に置きっ放しになってしまうんです。

 

最近長女と次女はよく二人でお風呂に入るので

尚更…

 

二人の入った後の風呂場は本当に悲惨

 

ヘアピンが濡れて錆びかけてるし

何故かリカちゃんが服着たまま浮いてるし

ひどい時にはビーズまで浮いてる(O_O)

いつ持ち込んだのか不明

 

もちろん、シャンプーや石鹸は使ったまま使いっぱなしです。

 

長女がお風呂を出ると

まだ一人が怖い次女も「待って!!」

と慌てて飛び出てくるので

なかなか"遊びのお片付け"ができないようです…

 

なんでも遊びに変えてしまう子供にとって

お風呂も遊ぶ場所なんですよね、、

 

私も小さい頃は良くお風呂で遊んでいました

 

だから怒るのはやめ。

 

一応、お風呂入ったら上がるときにおもちゃも一緒に持って出て来てね!

と朝に伝えましたが、伝わっているかは定かではありません。

 (ちなみに我が家はお風呂用おもちゃはありません)

 

とりあえず、今朝もお風呂が昨夜のまま大変なことになっていたので早速片付けました

 

 



f:id:maisimplelife:20181210113558j:image

 ものはなるべく少なくスッキリ整えておけば、ごちゃごちゃした空間に憂鬱になることも無く、入浴の際、心身ともにゆったりとリラックスできます

 

 

f:id:maisimplelife:20181206175752j:plain

f:id:maisimplelife:20181210113608j:plain

浴室を出たらすぐ手の届くところに棚を取り付け

こんな感じでタオルや、その時どきで使っているコスメをすぐに使えるように置いています

f:id:maisimplelife:20181210113605j:plain



 

足元はバスマットは敷かずタオルで代用

1日の終わりに洗濯かごにポイっ

そのまま衣服と一緒に洗濯します

 

 

 

 

1日の疲れを癒すバスルーム

いつも気持ち良く 、ゆったりと寛げる空間に整え

 

家族みんなが心身共にリラックスできるように日々心がけています

 

 

小さな幸せ

2018.12.10

 

昨日の出来事

朝起きるとうっすらと雪が積もっていました❄️

 

いよいよ雪の季節到来ですね!!

 

寒いのはかなり苦手‼︎

雪が降るなんて嫌だって言いつつ

雪の降る景色は好きなんですよね。笑

 

いつも子供たちと一緒にウキウキしてます

 

そんな昨日、大好きな日曜日の朝。

 

 

土曜日に近所で開催されていた

 

"暮らしの市"

 近隣のカフェや、パン屋、雑貨、本などなどオシャレな物ばかりがギュっと集まっていてすごく楽しいんです(^^)

 

そこでみつけたとっても美味しいそうな物たちで、昨日は朝から幸せな時間を過ごしました

 

f:id:maisimplelife:20181210102242j:image

山形に本店のある、ビンのおのやの無農薬ゆずと甜菜糖だけでできたゆずマーマレードジャム

 

酵素が生きてるはちみつバター

(どちらも絶品‼︎)

 


f:id:maisimplelife:20181210102245j:image

寝癖頭の旦那様はスルーでお願いします。。。

 

それから、コトリコーヒーの北海道産小麦のカンパーニュとこだわりコーヒー

 

ここは車で10分くらいの場所にあるオシャレ〜なカフェなんですが

 

ここのパンやスコーン

 

実は、輸入小麦、卵、乳が食べられない我が家の長女と次女でも食べられるものばかりだということがこの 暮らしの市にて判明‼︎‼︎

嬉しい発見‼︎‼︎  

 

カンパーニュ以外にも、ベーグルやスコーンも買ってきたのだけど…

 

写真撮る前にものすごい勢いで平らげた二人。

 

すごくうれしそうにしている娘たちを見て、私も幸せでした。

 

朝食準備の間には、次女と長男が窓から外の雪を眺める姿にほっこり 

 

f:id:maisimplelife:20181210103527j:image

 

こっちも寝癖っ 笑

 

 

そんな昨日、日曜日の朝(^^)

 

こういうなんでもない時間が幸せなんですね。

 

 

 

小さなことに感謝する

幸福になる一番簡単な方法

それは、小さなことに感謝をすることです。

 

 

このブログのタイトルにもなっている

 

a little happiness 

"小さな幸せ"

 

小さな幸せを日々見つけ、感謝することを始めると、あらゆることが良い方向に変わり始めます。

 

幸せは外からやってくるのではなくて、自分の中にあるものです。

それなのに意識しないとなかなか見つけられないもの。

 

側からみたら不遇な状況にいるのに、どんなに些細なことにも幸せを感じることができる人がいる一方で、とても恵まれているのに不足ばかりを思い煩う人がいます。

 

というか、恵まれている人ほどそんな状況が当たり前になり、感謝できないのかもしれません。

 

ただ、感謝するのが良いことと分かっていても

具体的な感謝の方法なんて学校で習った訳でもないし、親からも "感謝とは"なんて教えてもらう人も少ないかもしれません。

 

 

でも本当はとてもシンプルで簡単なこと。

 

ただ、自分自身を振り返り、良いと思うことに感謝の気持ちを表すだけ。

 

世界では今も紛争や飢餓に苦しむ人がいる中で、何事もなく無事に一日を過ごせることだって感謝できることです

 

元気でいられる事も、おいしいご飯を食べられる事も、子供と過ごせる事も、夫がいてくれることも、仕事があることも、こうしてパソコンで文章を書けることも、決してお金持ちではないけど生活できるだけのお金があることも…

 

今、当たり前と思っていることは全て感謝できることです。

 

そんな風に考えると なんだか心がほんわかしてきませんか?それが心から感謝できた証。

 

日々小さな感謝を積み重ねていくと、驚くほど自分が変わり、あらゆる事が好転し始め、どんどん良いことが舞い込んできます。

 

どんな状況下でも感謝の気持ちをもつことができるので、くよくよ悩む事も少なくなります。

 

実際に、常に感謝をして生きている人は、不満や怒りをを抱えている人に比べて格段に幸福度指数が高いため、ストレスに強く、免疫機能も上がり、健康にも良い影響を与えることが分かっているのだそう。

 

ストレス社会の現代と言われていますが、どんな状況の中でも 小さな幸せをみつけて感謝することは いつでも、どこでも、誰でも、簡単にできます。

 

少し意識を変えて、未来の自分の為にも

今日から"小さなことに感謝"

してみませんか?

 

f:id:maisimplelife:20181202181515j:image

 

 

大掃除の秘訣

12月に入り今年も大掃除の時期がやって参りましたね!

 

モノが少ないので

大掃除といえどもやることは

 

・家中の埃を払う

・家中を水拭きする(壁も)

・窓と窓枠をピカピカにする

・カーテンを洗う

・キッチン換気扇&各部屋の換気システムの掃除

・エアコンの掃除

 

くらい。

 

だからこの6つのTODOリストを、2つずつ

週末に選び、普段の掃除と共にやれば それで大掃除は全て終了です。

 

例えば 1週目土曜日にカーテンを洗い、日曜日にエアコンを掃除する…

 

2週目は土曜日に家中の換気扇を綺麗にして、日曜日に窓と窓枠をピカピカにする

 

3週目土曜日に埃を払い、水拭きする

 

という感じ。

 

3週目には大掃除も完了するので、最終週にはゆっくりお節をつくる時間も得られます。

 

 

毎年これを習慣にすれば、本当に楽に大掃除が終了します。

 

掃除せず、放置して汚れを溜め、来年の掃除を大変にするよりも

今やれば来年よりも格段に汚れは落ちやすいし、実際にやってみるとどれも1〜2時間あれば簡単に終わります。

 

 

そんな我が家は今日、面倒な換気扇掃除から取り掛かりました。昨日、予定があってTODOリストを実行できなかったので、本日はエアコン掃除も追加です。

 

一年ぶりの掃除で油でベトベトになってた換気扇もスッキリ(我が家はセスキにつけ置きして、最後に普通の台所用洗剤で洗うだけ)

 

レンジフードはセスキ水をスプレーして、拭くだけで綺麗になります。

 

f:id:maisimplelife:20181202124634j:image

 

エアコンは夏にも、掃除をしていたので

埃を掃除機で吸って、フィルターを洗えば終了。

 

エアコン掃除に至ってはものの15分で終わりました。

 

 

できれば、12月の1週目に一番面倒だと思うことを終わらせてしまうのが一番楽!!

 

そして、小まめに掃除をするのが結局は一番楽です。

 

無理なく、楽して綺麗を目指して、気分良く、心地いい環境で新年を迎えたいですね(^^)

 

 

季節を愉しむ

2018.11.28

あっというまに11月も終わろうとしていますね。早い(*_*) 来年の足音が聞こえてきそう。

 

先日ツリーを出しましたが、昨日飾り棚にも季節の装いを。といっても小物を2点程ですが、それでもグッとクリスマス感がでました。

 

ガラスのミニツリーとトナカイの置物。

 

ついでに、お花もチェンジ。ママレードジャムの空き瓶に我が家のユーカリ

 

家が片付いたら、ほんのちょっとの小物や植物でもとってもセンス良く見えるようになりました。

 

f:id:maisimplelife:20181128100711j:image

こちらは下2人が一緒にツリーにオーナメントを飾っている光景。

というか、次女が飾っていたオーナメントを長男が全部外していく…というのが本当ですが。

f:id:maisimplelife:20181128101420j:image

今年は長男が1歳でイタズラ盛りな為、オーナメントは飾らない予定でしたが、娘たちの熱い要望に応え 笑  結局飾ることに。

 

長男の目がこれでもかという程キラキラ輝いて、四六時中イタズラ三昧。

 

ツリーから剥ぎ取られては 私が元に戻す事をエンドレスで繰り返しています。

 

飾ればたしかに綺麗でテンションも上がるけど、疲れたくなければ

やっぱり何も飾らないのが一番です 笑笑笑

モノを手放したら大切なことが見えてきた

断捨離を始め2年。

 

当時私は長男を妊娠中でした。気分も体調もとにかく優れずマタニティブルー真っ只中。体調不良続きの日々で体は思うように動きませんでしたが、3人目の妊娠はそう寝てばかりもいられず、普段と変わらず主人や子供達の食事の準備、お弁当作り、学校と幼稚園の役員会や行事に出席し、習い事の送迎、そして日中は自分の仕事もこなさなければなりませんでした。

 

そんな”絶対にやらなきゃいけないこと”をこなしたらもう限界。毎日の掃除や洗濯、片づけなんて二の次三の次。

 

家事は主人も積極的に手伝ってくれていたのですが、何せものが本当に多かった我が家。

 

もともと 物を捨てられないとか、片付けられないとか、そういう訳ではないものの、とにかく買い物が好きで、お金があるわけではないのに欲しいものをみつければポンポン買っていましたから、我が家のクローゼット、タンス、引き出しは"欲しかったもの"で常にいっぱい。

隙間もなく、パンパンで まさに巡りが悪い状態でした。

そんな時にたまたま目にした"持たない暮らし"をテーマにした書籍に感化され、私の断捨離ライフが始まったわけです。

 

一番最初はリビングに置いてあったチェストの引き出し一箇所でした。

 

たった一箇所だけの断捨離でしたが、それをきっかけに、「明日は次の引き出しをやろう!」「次の休みであそこを片づけよう!」という具合に、少しずつ少しずつ"綺麗"が連鎖していきました。

 

もちろん妊娠中でしたから無理はできませんでしたし、仕事もしていたので毎日できた訳でもありません

 

それでも日々少しずつ物を減らし、空間を整理していくと、必然的に心も整理され、精神面も整っていくのを実感しました。

 

精神面が整うと、自然とポジティブになり心身が良いエネルギーでみたされるようになります。

 

モノに囲まれた空間でやる気のでない毎日を過ごしていたのが一変。毎日をアクティブに過ごすことができ、家事も滞らずに全ての巡りがよくなり、更に心地よい空間になるという好循環が生まれました。

 

そう。これがまさにストレスフリーな状態

 

ストレスを発散する為に物を買い続けていたのに、ストレスを発散するどころか、ストレスの元凶となるモノを溜め込んでいたことを痛感した私。

 

モノを手放し身軽になると、自分にとって本当に大切なものや、本当に好きなこと、大事にしたいものなど"本来の自分"が見えてきます。

 

本来の自分が分かると、今まで無駄な物に費やしていた貴重なお金と時間を、趣味や興味のある事に費やす事ができ、漠然としていた目標や夢の輪郭が明確になります。

 

成功を掴んでいるアスリートや実業家で、自分のやるべきことにお金をかけず無駄な浪費をしてしまう習慣のある人はいるでしょうか。

 

 

一度、今いる部屋から物が全て無くなった状態を想像してみて下さい。

 

 

物で溢れた部屋で、いつも何かが足りない、もっと何かが欲しいというストレスの中この先も過ごすのか

 

本当に好きなものや必要なものだけある心地よい空間に癒され、目標や夢を大切に生きていくのか。

 

断捨離から2年

 

以前よりもずっと物が無くなった我が家。

 

雑多な環境にストレスを感じることも無くなり、子育てに忙しい私を癒してくれる大好きな空間になりました。

 

目標も定まり、日々その目標を達成する為に目的を持って行動をすることもできるように。

 

魅力的なモノで溢れた現代ですが、だからこそモノに支配されてお金と時間を浪費するのはやめて、もっと大きな何かを得ることができたらいいな…

と思うこの頃です。

 

 

f:id:maisimplelife:20181126143402j:image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子供のおもちゃの断捨離

2018.11.20

今日の午前中

ポカポカな日向で一人遊びをする息子。

 

「おもちゃで遊んだら??」というと、1人でおもちゃ入れのカゴを引きずって行き、しばらくアーアーウーウーお喋りしながら遊んでいました 笑  明日で1歳と5ヶ月。最近は言ってることを結構理解している様子です。

 

それにしても子供はあるものなんでもおもちゃにしてしまう天才ですね。

ペットボトルや時にはキッチンのザルやおたまをおもちゃにして遊んでいます。

 

そんな姿を見ていると、余計なおもちゃは必要ないんだなぁとつくづく感じます。

 

上2人の時には売るほどあったおもちゃ。

 

そんな大量のおもちゃも断捨離するにあたって全てを見直しました。長女と次女と一緒に「いる・いらない」を選別し、いらないものは全て処分。売れるものは売り、壊れたものは燃えないゴミへ。

 

キャラクターものの"パン屋さんセット" や"おままごとセット"など、けっこう良い値段のしたおもちゃも 「うん、いらない」とサクッと言われる始末。あんなに欲しがってたのに…

 

どんなに高いおもちゃでも、売るときは二足三文。壊れて売れないものや、パーツが無くなって捨てるしかないものも沢山。

 

本当によく遊ぶお気に入りのスタメンおもちゃというのはごく限られていて、実際は

"あれば遊ぶ"や"引き出しの中でなかなかやってこない出番待っている"というおもちゃで溢れていました。

 

その場しのぎに買うのでは無くて、本当に必要かどうかを子供たちと一緒にもっと良く考えれば良かったと反省。ト◯ストーリーの世界だったら、きっとうちには泣いてるおもちゃが沢山いたことでしょうね...

 

見た目の可愛らしさに惹かれて買ったもの

賢くなるかもしれないと期待して買ったもの

少しでも長い時間1人で遊んでて欲しいと思い買ったもの…

 

もちろん我が子を思うからこそですが、

親のエゴでもありますよね。

 

 

子供の几帳面さを形成するのは遺伝ではなく、習慣だそうです。

 

整った環境で育てば、整った環境になるように"自ら整える"ことは当たり前になるし

 

雑多な環境であれば、またそれも当たり前になります。

 

大人でも身の回りが整うと、気分がいいですよね。子供だってそれは同じ。秩序が保たれた環境にいれば、少しずつ内面も整ってきます。

学習するにもスッキリと片付いた空間で行う方が断然効率が上がるもの。

 

私の断捨離は自分の為でもあるけど、子供たちの為でもあります。

 

片付けなさい!!!と口で言うことは簡単ですが、親の私が片付けられていなければ、いずれは「ママだって片付けできてないじゃん!」と言われるのがオチ。(←子供の頃の私もいつも母に向かって言っていました 笑)

 

まずは私が実践すること。そうすれば、何も言わなくても自然と整理整頓のできる子に育ってくれるのではないかと、そう思っています。

 

 

f:id:maisimplelife:20181120122420j:image